仙台藩の濱田

十六世     濱田伊豆景国         采録 四千石  家老御一族   
                           景隆嫡子也(?)  母は松田兵三郎娘也、 伏見にて生る。
                           正宗公 大阪へ御出張の時、従って行く。  後、家に不帰、 風軒いう。

十七世     濱田下総景次         景国嫡子也、 母は会津家臣 富田左京亮娘也。無采録 左京亮に養わる。
                           采録八百石をたまいて被召出、 景国名跡相続す。  御呼懸、

十八世     濱田運次左衛門家次    景次長子也。  母は香味彦左衛門妹也。 采録 六百石 御小姓頭、 御呼懸座列
                           妻  志賀左馬助妹也、  後妻  江馬修理女也。

十九世     濱田半兵衛重次       家次嫡子也、  母は志賀左馬助妹也。  伏見にて生る。 
                           采録 七百三十三石  御小姓頭  御小姓頭番頭  御不断頭  御呼懸  

二十世     濱田半兵衛長次       重次嫡子也。  母は大町飛騨の娘也   采録  七百三十六石  
                           脇番頭  御不断頭  御歩小姓頭兼御呼懸
                           寛文十一年 伊達安芸、伊達兵部、知行境を論す 罪ありて親類御預、 被仰付。
                           (俗にいう仙台萩事件)
                           

二十一世    濱田左平治貞次      長次嫡子也、  母は武田因幡娘也  仙台大町壱丁目角屋敷に生る。
                           采録  七十石  

二十二世    濱田運左衛門信次     貞次嫡子也  母は赤井弥左衛門娘也  宮城郡国分原町に生る
                           采録  七十石  御国番  御鳥見横目  

二十三世    濱田市郎兵衛武次     信次嫡子也  母は武田左太郎信盛女也  

二十四世    濱田運次義次        

二十五世    濱田進康
次         宮城郡国分南目村原の町屋敷に生る   

二十六世    濱田大善景慂
        文化十年十一月三日生    仙台本郷町有町南東角
                           采録 二百五十石  奥年寄  「慶邦公御内室 八代姫様」へ奉仕。
                           後  御城番  脇番頭  大藩士の代替りなどの事務に興かる  
                           明治元年自然役名消滅す。

二十七世    濱田景長           

景慂嫡子也   天保十三年九月十九日生   明治になってから綴輔と改める。
「なみだ乃たね」の著者 (ブログ学翁の碑に掲載)  
仙台勤政庁浜田権大属探索方として、一本柳へ。

菩提寺   北山資福寺

浜田下総景次

女子 細谷九兵衛妻      細谷十大夫     細谷治兵衛

女子 田手肥前妻(宗実)   田手式部(肥前高実)    田手肥前     異説あり
    慶安三年六月十五日逝、 年七十一  法名 龍国寺雲窓妙渓大姉

女子 志賀右衛門妻